沖縄県産シークヮーサー

おきなわワールド

2019年10月24日 15:35


沖縄の長寿村でよく利用されていることから人気になったシークヮーサー、
メディアで「認知症を防ぐ」と取り上げられ、ますます話題になっていますね!

シークヮーサーに多く含まれる「ノビレチン」という成分が効果的なのだそう。

「ノビレチン」は他にも健康に関する様々な効果があると言われているんです。
・血糖値の上昇をコントロールする
・肝臓内の解毒機能を増強し、肝機能を整える
・アディポネクチンの分泌を促し脂肪を分解する
・皮膚の炎症を抑えシミやしわを防ぐ
・アルツハイマー型認知症の予防や改善に役立つ・・・。

また、ウイルスから身を守る「ビタミン」や疲労回復の「クエン酸」、がん細胞の抑制があるとされている「リモネン」も含まれています。
本当に凄まじい果実ですよね~!!


この季節、ちょうどシークヮーサーの旬。
青い実をつけたシークヮーサーを沖縄ではいたるところで見かけます。
美味しくて健康によい話題の柑橘類、この機会に試してみられてはいかがでしょうか?



生の果実が入手しづらいようでしたらビン詰めの「沖縄県産100%シークヮーサー」がオススメです♪
やんばる産シークヮーサー果汁100%。保存料、着色料は一切使用しておりませんので安心して愛飲していただけます。
 ↓
◎ネットショップ沖縄いちば
 「沖縄県産100%シークヮーサー」 https://okinawa-ichiba.net/products/list?category_id=332

※商品に関するお問合せ:TEL 098-948-1987(南都物産株式会社)





美味しいシークヮーサーはお酒にもぴったり♡
やんばる産シークヮーサー果汁をたっぷり使用したサワーと果物リキュールもいかがでしょう??
 ↓
◎南都酒造所hp
  「琉球レモンサワー」  https://www.nantosyuzo.com/ryukyulemon/#first
 「島のなごみ(シークヮーサー)」 https://www.nantosyuzo.com/products/liqueur/nagomi4.html


シークヮーサー、和名は「ヒラミレモン」です。
シークヮーサーは実はうちなーぐち(沖縄方言)で、「シー」は「すっぱい」、「クワス」は「食わす」の意味、
これが転じて「シークヮーサー」になったそうですよ。

酸っぱくて美味しいシークヮーサー、ぜひ召し上がってみてくださいね。



おきなわワールド公式 フェイスブックでつながろう♪


おきなわワールドHPへ戻る

--------------------------------------------------
こちらもチェック!
  ↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/

知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から
日々つれづれお届けしています。


(ヤンバルの森を楽しみたい方はクリック!)

-------------------------------------------------
  


関連記事