てぃーだブログ › おきなわワールド NEWS! › 基本情報 › 建国記念の日

2020年02月11日

建国記念の日

はいさ~い!
今日って祝日なんですね~。
何の日だっけ?と思い、カレンダーを見ると
「建国記念の日」
建国記念・・・「」!?
建国記念日ではなく、建国記念日?

ずっと、建国記念日と思っていました。
(私だけでしょうか・・・。)

なんで「記念日」ではなく「記念の日」なんだろうと気になったので、調べてみました。

●建国記念の日って?

建国記念の日は、毎年2月11日。
「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として定めらた国民の休日です。

もともと、1873年(明治6年)~1948年(昭和23年)までは、「紀元節(きげんせつ)」という祭日だったそうです。日本の初代天皇である神武天皇が即位された紀元前660年の「2月11日」をその祭日としていましたが、戦後廃止に。
しかしその後、「紀元節」を復活させる動きが高まり、「紀元節」から「建国記念の日」として名前を変え、昭和41年(1966年)に国民の祝日として認められ、翌年から適用されました。

●なぜ「建国記念日」ではなく「建国記念の日」?
建国の定義は国によってさまざまですが、多くの国は「建国された日付」が歴史的事実として確定していて、その日を「建国記念日」としているとの事。
例えば、アメリカでは、1776年の大陸会議でアメリカ独立宣言に署名された日の7月4日をアメリカの建国記念日「独立記念日」としています。
だけど、日本の場合、日付が歴史的事実として明確でないため、「建国記念日」として認めてもらえなかったそうで、建国されたという事そのことを記念する日であると解釈できるように「の」を入れて「建国記念の日」としているそうです。

なるほど~。「」にはそういう意味があったんですね。

ちなみに、記念日といえばこちら!
8/2「ハブの日」なんですよ~。(「8(ハ)2(ブ)」の日)
2017年に「日本記念日協会」より正式に認定された記念日です♪
建国記念の日



同じカテゴリー(基本情報)の記事

Posted by おきなわワールド at 10:16 │基本情報