てぃーだブログ › おきなわワールド NEWS! › イベント情報 › 沖縄の面白い結婚式。

2011年10月13日

沖縄の面白い結婚式。

はいさい。
広報担当の中村です。

10月の沖縄は、お祭りシーズンです。
県内各地で、様々なイベントが開催されますが、
ちょこっと面白いイベントをご紹介します。



第2回 沖縄にーびち余興王決定戦

沖縄の面白い結婚式。


第6回 うるま祭
2011年10月16日(日) 場所 / うるま祭り会場内

※昨年度の映像です。

(昨年の大会はこんな感じです。)

にーびちとは、沖縄方言で「結婚」という意味です。

沖縄の結婚式(披露宴)は、とにかく余興のクォリティーが凄い!
県民なら、幼い頃から一度は余興に参加しているはず。


(余興では、あらびき団芸人に負けない人もいますよ。面白いので動画紹介します♪)

披露宴会場も、300~500名の招待客なんてざら。
そして、時間も長くて3時間~5時間近くの会場もあるようです。

なぜ、そんなに長いのかは?
その理由のひとつに、この面白い余興があります。

披露宴のステージがものすごい。
幕開けのかぎやで風や空手演舞、職場・同級生の余興に、
親戚・会社上司・幼馴染の挨拶、思い出の映像DVD、
エイサー。最後は、カチャーシーで演目を舞台を閉めます。

沖縄の面白い結婚式。
(※画像は、スーパーエイサー終了後のカチャーシーです。
披露宴会場ではステージ舞台で行われます。)

もの凄く出し物がいっぱい。まるで、おばぁのカメーカメー攻撃
(おばぁの愛情たっぷりの御馳走を、残さず食べてね。という意味)


余興をテーマにしたお祭り。
沖縄でも珍しく面白いと思います。
お時間あるなら遊びにいってみては?


さらに、沖縄では、リゾートウェディングが
取り上げられて、県内外そして海外からも
沖縄で挙式する方が増えています。

普通の結婚式じゃ物足りない方
沖縄の伝統的な結婚式。

おきなわワールドでは、
琉球王国ウェディングプランをご紹介。

沖縄の面白い結婚式。

沖縄古民家(国・登録文化財)が軒を連ねる城下町で、
沖縄古来の伝統衣装「琉装(りゅうそう)」を着て
赤瓦の旧家にて行う人前結婚式です。

観光地で挙式を行う事で親族のみなさんや招待した友人にも
観光気分が楽しめる他、伝統芸能の
エイサーや守神の獅子舞からも
祝福されるオリジナルウェディング。

気になる方は、琉球王国ウエディング をチェック


--------------------------------------------------
こちらもチェック!
  ↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/

知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から
日々つれづれお届けしています。
--------------------------------------------------




同じカテゴリー(イベント情報)の記事

Posted by おきなわワールド at 16:46 │イベント情報