大東寿司って何?

おきなわワールド

2011年11月23日 12:36

はいさい!
広報担当の中村です。


おきなわワールド 人気のバイキングメニューから
お客様より『大東寿司』って何というご質問を良く受けます。

 大東寿司をご紹介!



バイキングレストラン ちゅら島のスタッフブログより

大東寿司の起源

八丈島の島寿司だと云われています。
大東島には八丈島からの開拓移民が多く、
そこから伝わったようです。


大東寿司の特徴

新鮮な寿司ネタを醤油漬けにしてある事と、
シャリに砂糖を少し入れて甘みがあること。

それと本来はわさびではなく和からしを使うことなどです。
(ちなみに沖縄そば屋等でだしているものはわさびを使ってます。)

ネタは近海で獲れるかじきやマグロ、さわらなどが多く、
比較的味が淡白なものが適しているようです。

もともと八丈島は新鮮な魚が多く、少しでも
長持ちさせるために漬けにしていました。

昔はわさびが簡単に手に入らないので、
からしを使ったようですね。

しゃりの砂糖は八丈島の人の話しでは
昔は砂糖が貴重だったので、甘ければ贅沢で
美味しいという考えがあった、その名残りの様です。

沖縄・大東島と東京八丈島の関係面白いですね。

おきなわワールドで楽しめる『大東寿司』

バイキングレストラン ちゅら島
沖縄そば屋

上記店舗にて食べる事ができますよ~

めんそーれ♪

おきなわワールド 公式フェイスブック
 http://www.facebook.com/OKINAWAWORLD

--------------------------------------------------
こちらもチェック!
  ↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/
知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わる
この地から日々つれづれお届けしています。
--------------------------------------------------



関連記事