2020年08月07日
自由研究 『浮遊カルサイト(Cave rafts)』
こんにちは!
今年も暑い夏がやってきました。
が、今年は例年と違い大変です。
夏休みが短くなってる所もあるようですね。
そこで、簡単に自由研究のお手伝い!
鍾乳石を作ってみよう!です。
作る鍾乳石は『浮遊カルサイト(Cave rafts)』
『浮遊カルサイト』とは、水面に浮かぶ鍾乳石です。
水面に石ができるなんて
不思議
ですね!
これは、玉泉洞の観光洞出口でタイムラプス撮影されたものです。
https://youtu.be/cV-d3QMRYRg
それでは作ってみましょう!
用意するもの
・容器(石灰がこびりつくとお母さんに怒られるので安くてなるべく透明な容器)
・消石灰(ホームセンターで購入できます。)
・水(水道水)
・置く場所も必要!
☆1.石灰水を作る
・消石灰を水に溶かす。
水〇〇cm³ に対して〇〇g・・・は気にせず、消石灰を入れて混ぜて放置!
溶けきれなかった分は沈み、透明になってくる。
ある程度透明になったら、そーっと水だけ別の容器に移し替える。

溶けきれない分は底に沈む。
☆2.フタをせずに常温(室内)で放置!
お母さんのお許しがでたら、冷蔵庫にも置いてみよう!
☆3.毎日、写真を撮ろう!
自由研究っぽくなる。
これは、三日目です。少し厚みが出てきました。
常温


画像では分かりませんが、室内と冷蔵庫の違いも何となく見えます。
冷蔵庫放置の側面です。少し厚みが出てます。

長く続けると厚みも増しますよ!
ポイントは、水面を揺らさず、ひたすら待つ!!なので、置く場所重要です!
石灰水が少なくなれば『☆1』を作って、そーっと足してください。

※玉泉洞の浮遊カルサイト(Cave rafts)について
雨水の少ない年は11月頃から4月頃まで玉泉洞の出口付近の地下河川の水面で厚く形成される。
地下河川の水量が少ない年は浮遊カルサイトの厚みが増すが、水量の多い年は薄く細かくなる。
炭酸カルシウムが豊富に含まれる玉泉洞の地下河川ならではの珍しい光景。
おきなわワールドホームページに『鍾乳石図鑑』『鍾乳洞のできかた』も
掲載されているのでこちらも活用してください!
鍾乳石図鑑
https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/okinawacave/picturebook.html
鍾乳洞のできかた
https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/okinawacave/creation.html
ではでは、ひがでした。
今年も暑い夏がやってきました。
が、今年は例年と違い大変です。
夏休みが短くなってる所もあるようですね。
そこで、簡単に自由研究のお手伝い!
鍾乳石を作ってみよう!です。
作る鍾乳石は『浮遊カルサイト(Cave rafts)』
『浮遊カルサイト』とは、水面に浮かぶ鍾乳石です。
水面に石ができるなんて
これは、玉泉洞の観光洞出口でタイムラプス撮影されたものです。
https://youtu.be/cV-d3QMRYRg
それでは作ってみましょう!
用意するもの
・容器(石灰がこびりつくとお母さんに怒られるので安くてなるべく透明な容器)
・消石灰(ホームセンターで購入できます。)
・水(水道水)
・置く場所も必要!
☆1.石灰水を作る
・消石灰を水に溶かす。
水〇〇cm³ に対して〇〇g・・・は気にせず、消石灰を入れて混ぜて放置!
溶けきれなかった分は沈み、透明になってくる。
ある程度透明になったら、そーっと水だけ別の容器に移し替える。

溶けきれない分は底に沈む。
☆2.フタをせずに常温(室内)で放置!
お母さんのお許しがでたら、冷蔵庫にも置いてみよう!
☆3.毎日、写真を撮ろう!
自由研究っぽくなる。
これは、三日目です。少し厚みが出てきました。
常温

冷蔵庫

画像では分かりませんが、室内と冷蔵庫の違いも何となく見えます。
冷蔵庫放置の側面です。少し厚みが出てます。

長く続けると厚みも増しますよ!
ポイントは、水面を揺らさず、ひたすら待つ!!なので、置く場所重要です!
石灰水が少なくなれば『☆1』を作って、そーっと足してください。
完成!!

※玉泉洞の浮遊カルサイト(Cave rafts)について
雨水の少ない年は11月頃から4月頃まで玉泉洞の出口付近の地下河川の水面で厚く形成される。
地下河川の水量が少ない年は浮遊カルサイトの厚みが増すが、水量の多い年は薄く細かくなる。
炭酸カルシウムが豊富に含まれる玉泉洞の地下河川ならではの珍しい光景。
おきなわワールドホームページに『鍾乳石図鑑』『鍾乳洞のできかた』も
掲載されているのでこちらも活用してください!
鍾乳石図鑑
https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/okinawacave/picturebook.html
鍾乳洞のできかた
https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/okinawacave/creation.html
ではでは、ひがでした。
(おきなわワールドHPへ戻る)
--------------------------------------------------
こちらもチェック!
↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/
知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から
日々つれづれお届けしています。
(ヤンバルの森を楽しみたい方はクリック!)
-------------------------------------------------