2021年05月06日
沖縄の梅雨の楽しみ方

ハイサイ♪ おきなわワールドです。
沖縄では昨日、5月5日に梅雨入りとなりました。
平年より5日早く、全国で最も早い梅雨入りになったそうです。
さっそく沖縄は曇り空。
所によっては雨がパラついたりもしています。
日本本土では季節は「四季」。
春→夏→秋→冬、と四つの季節が移ろうイメージですが。
沖縄では季節を五つ、
春→雨季→夏→秋→冬、と五つで考えたほうがしっくりする気がします。
「梅雨」というより「雨季」、ひとつの季節のようにまったく異なる風景を見せてくれるのが
この時期の沖縄です。

雨季だからこそ楽しんでいただきたいのが沖縄の植物や花々。
雨に濡れ、ますます生命力豊に美しい色彩を見せてくれます。
おきなわワールドでも月桃やハイビスカス、ブーゲンビリア等の花々や木々が
晴天時とはまた違う、趣ある風景を作り出してくれています。
沖縄のやんばる方面を訪れる方たちには、沖縄の「梅雨の花」といわれる
ノボタンや真っ白いイジュの花々を楽しんでいただきたいものです。
やんばるも最北端近くにある「大石林山」も、雨季に訪れるのがよいです。
熱帯カルスト地形ならではの岩山が雨でしっとりと色を変え、植物たちはますます香りたち・・・。
青い海・青い空、ではない、沖縄の美しい顔をご覧いただけるかと思います。
動画で雨季のやんばる・大石林山を紹介しています。
雨に濡れるガジュマル、月桃、サクララン・・・。
ぜひお楽しみくださいね!
↓ ↓ ↓
沖縄の「五つの季節」を紹介しています。よろしければご覧くださいね。
↓
◎大石林山 公式youtube
◎大石林山 公式HP
Posted by おきなわワールド at 12:18
│季節の話題