てぃーだブログ › おきなわワールド NEWS! › 飲食の話題 › 巳年は、『ハブ酒』で乾杯♪

2013年01月07日

巳年は、『ハブ酒』で乾杯♪

はいさい。
巳年で話題が豊富な、おきなわワールド。

沖縄で一番へびに恩恵を授かっていると
思います。(担当者曰く)


なぜなら、沖縄の毒蛇ハブをテーマにした博物館『ハブ博物公園』や
20年以上ハブ酒や地ビール、リキュールを製造販売している『南都酒造所』を
併設している施設だから!

巳年は、『ハブ酒』で乾杯♪

おきなわワールド(南都酒造所)で製造・販売されているお土産。


ハブ入りハブ酒。

意外と知られていない凄さ!

水だけで100日以上生きるといわれるハブの不思議な生命力。

このチカラを、サトウキビからつくった59度の
アルコールに浸けて抽出し、香り高い13種類
(または8種類)のハーブ酒(泡盛ベース)と
合わせたのが南都酒造所のハブ酒。

巳年は、『ハブ酒』で乾杯♪

『13種類のハーブ × ハブエキス』

右 長期貯蔵熟成ハブエキス
生きたハブを鮮度がいい状態で特殊処理(放血法、臭腺除去、腸管摘出)。
骨肉皮のみをアルコールに浸漬し、無毒化後に旨味成分のエキスを抽出しています。
この処理方法で味は決定的に変わります。
長期貯蔵熟成し、味にまるみが出たハブエキスを使用しています。

おいしい飲み方・楽しみ方ハート

ストレート、オンザロック、水割り、お湯割りなど、
お好みのスタイルでお飲みください。

また、ナイトキャップとして30ccほどを
就寝前に飲まれる方も多く、ぐっすり眠れるとの
お声をいただいています。



カクテル名:ガンガラー

レシピ:ハブ酒(25度)40ml、コーラ120ml、レモン汁5ml(小さじ2)

ガンガラーの谷の由来となった言葉から、
穴の中に音を立てて落ちて行く石をイメージしたカクテルです。
レモンの皮が落ちていく石を、コーラの炭酸の音が石の音を表しています。



カクテル名:ウージ畑

レシピ:ハブ源酒(35度)45ml、ライム1/2カット
(またはシークヮーサー等でも可)、砂糖小さじ2〜3

 一面に広がる沖縄のさとうきび畑をイメージしています。
ぶつ切りにしたライムの香りも楽しみがら、沖縄の風景を感じてください。

※レシピ提供:バー・アコード(沖縄県那覇市)

南都酒造所
沖縄県南城市玉城字前川1367
フリーダイヤル(0120−710−611)

南都酒造所
http://www.nantosyuzo.com/


あっ!ハブ酒で面白い年賀状を頂きました!
これです。


巳年は、『ハブ酒』で乾杯♪

DEEおきなわのスタッフの皆様、新年からやっちゃっています。
HABU A HAPPY NEW YEAR!キラキラ 


DEE沖縄

(こちらからリンクに飛びますよ~)

DEEokinawa特集記事もチェック!
あけましておめでとうございます
【探検】本当の玉泉洞
【8月2日】ハブ供養祭を見学してきた
ハブ博物公園にはハブもラブもある
日本初!? 洞窟ディスコ
大石林山でパワースポットと奇岩めぐり

右 おきなわワールドおすすめ記事!

沖縄県指定博物館相当施設 おきなわワールド(ハブ博物公園)

巳年は、『ハブ酒』で乾杯♪
世界の大蛇 ビッグスリー展(開催中!)
へび年だよ!沖縄のへび全員集合!ハブだけじゃない!蛇の宝庫と言われる沖縄のへび全員集合!

第2弾!へび年だよ!沖縄のへび全員集合(開催中)

旧正月まで白へび神社参拝しよう!
2013年 おきなわワールド花まつり
ちゅら島沖縄観光タクシーキャンペーン



おきなわワールドHPへ戻る

--------------------------------------------------
こちらもチェック!
  ↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/

知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から
日々つれづれお届けしています。

大石林山:沖縄本島最北端の絶景スポット
(ヤンバルの森を楽しみたい方はクリック!)

-------------------------------------------------




同じカテゴリー(飲食の話題)の記事
自販機ぶらぶら
自販機ぶらぶら(2020-02-22 12:11)

沖縄そばの日♪
沖縄そばの日♪(2019-10-17 10:55)


Posted by おきなわワールド at 18:02 │飲食の話題