てぃーだブログ › おきなわワールド NEWS! › 文化の話題 › 祝!日本の手すき和紙技術が無形文化遺産に登録!

2014年11月27日

祝!日本の手すき和紙技術が無形文化遺産に登録!

はいさい。
おきなわワールドです。

「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」が
国連教育科学文化機関(ユネスコ)で
日本政府が推薦した無形文化遺産に
登録されたそうです!

関係者の皆様、おめでとうございます。
伝統工芸品が世界に認められましたね。


沖縄にも伝統工芸として「琉球和紙」が
あるのを御存知ですか?


沖縄の伝統的な工芸品が
体験できる「琉球王国城下町」

築100年以上経た古い民家を数棟移築し、
昔の沖縄の町並みを再現しました。

家屋の中では伝統工芸の実演と体験教室を開催。

おきなわワールド 紙すき工房

祝!日本の手すき和紙技術が無形文化遺産に登録!

≪琉球紙すきの歴史≫
かつて、首里王府の命をうけた大武見馮武(おおたけみびょうぶ)
という人が,薩摩で紙漉き技法を学び、
帰国したのち首里金城村で紙を漉いたのが
沖縄の紙漉きの始まりと言われています。

約300年以上の歴史を誇る琉球和紙。
南国の太陽の下、天日乾燥で作られます。
沖縄の植物を原料に用いており、繊維の
質感が楽しめます。
美しい木目模様の和紙は、この工房ならでは。

祝!日本の手すき和紙技術が無形文化遺産に登録!

手すき和紙ができるまで。

1.原料の木を蒸します。
2.木の皮をはぎます。
3.水で洗い、さらします。
4.煮ます。
5.ゴミを取り除きます。
6.たたいて細かくします。
7.紙を漉きます。
8.水気を取ります。
9.天日干しで乾燥させます。
10.最後に選別作業で終了です。

紙漉き工房で買える和紙は、3種類あります。

右楮紙(こうぞし)

祝!日本の手すき和紙技術が無形文化遺産に登録!

クワ科の落葉低木で、
成木は3メートルぐらい。

栽培が容易で毎年収穫できます。

繊維は太く長くて強靱。
強度に優れ障子、公文書、絵画、書道、美術紙、奉書紙など、
幅広い用途に原料として最も多く使用されています。



右芭蕉紙(ばしょうし)

祝!日本の手すき和紙技術が無形文化遺産に登録!

沖縄の代表的な織物である芭蕉布と
同じ材料である糸芭蕉を原料としています。

繊維は強靭で荒く非繊維素が多量に含まれており、
特有の素朴で渋い地合いの紙に仕上がっています。

右月桃紙(げっとうし)

祝!日本の手すき和紙技術が無形文化遺産に登録!

沖縄に群生するショウガ科の多年生草木。
白い花を咲かせ、葉は独特の芳香があります。
この香りの成分には、防虫・防菌効果があるようです。
伝統行事ムーチ(月桃の葉で餅を包み蒸した食べ物)など
に利用され、沖縄にはなじみの植物です。
壁紙や障子紙、名刺やショップカードなど最適です。



紙すき体験の所要時間は20分〜90分。
体験の様子は動画でもご紹介しています。

職人が丁寧に指導しますので、小さなお子様から大人まで
初心者でも楽しめる体験メニューです。

旅の思い出に、大切な人へのお土産にぜひご利用ください。


祝!日本の手すき和紙技術が無形文化遺産に登録!
おきなわワールド公式 フェイスブックでつながろう♪


おきなわワールドHPへ戻る

--------------------------------------------------

●おきなわワールドが「人気のテーマパーク トップ 10」にランクイン!
 世界最大級の旅行サイト「トリップアドバイザー」の
 「トラベラーズチョイスアワード 2014 」を受賞しました!!
  ↓
http://okinawaworldnews.ti-da.net/e6580878.html

●沖縄最北端の聖地・大石林山で
 パワーチャージをしませんか?
  ↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/

知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から
日々つれづれお届けしています。

大石林山:沖縄本島最北端の絶景スポット
(ヤンバルの森を楽しみたい方はクリック!)

-------------------------------------------------  




同じカテゴリー(文化の話題)の記事
ブクブク茶を体験!
ブクブク茶を体験!(2020-03-02 09:19)

機織りに設計図!
機織りに設計図!(2020-02-21 12:51)

沖縄で売れないもの
沖縄で売れないもの(2020-02-07 14:27)


Posted by おきなわワールド at 09:21 │文化の話題